ときわ総合サービスは “お金に関する商品”を販売しております。

03-3270-5712平日9:00~17:00

ときわ総合サービスは “お金に関する商品”を販売しております。

ようこそ、ときわオンラインショップへ!

会員登録で300ポイントがもらえ、2回目のお買い物から使えます!
新規登録はこちら

ときわんTOP > ときわんジャーナル > お知らせ > 【第8回:川柳deやりくり】ボーナス日妻ソプラノでお出迎え

ときわんジャーナル

【第8回:川柳deやりくり】ボーナス日妻ソプラノでお出迎え

21.01.24

お知らせ

ボーナス日妻ソプラノでお出迎え(広島県/大木和子さん)

2015年度(お題は「声」)の銀賞受賞作品です。

仕事で疲れて自宅に帰ると奥さんが「おかえりなさい、お疲れ様!食事にする?お風呂にする?」と出迎えてくれる、こんな日常を憧れているあなた。令和の今となっては中々難しそうですが、「ボーナス日となれば話は別」というこの川柳。

この後に展開されるであろう、ほのぼのとしたご夫婦の会話が目に浮かんできますね。

ボーナスbonus-1260057_960_720.png

ボーナスと賞与は同じ?違うとすれば何が違うの?

ボーナスと賞与には違いはあるのでしょうか。

多くのケースでは、ボーナス=賞与として考えられていまが、折角の機会なのでそれぞれの言葉の語源や意味を確認しておきましょう。

ボーナスとは?ボーナスの語源や意味するところは?

「ボーナス」は英語で「bonus」と書きます。「bonus」の語源はラテン語の「bonus(ボヌス)」で、原義は「良いもの」「財産」という意味です。

ボヌスは「Bonus Eventus(ボヌス・エヴェントス)」の略であり、ボヌス・エヴェントスはローマ神話の成功と収穫の神のことです。

神話horse-3395135_960_720.jpg

すなわち、ボーナスとは、成功と収穫を賛美する神からご褒美として与えられた「予期しない贈り物」「特別手当」ということです。人事マニュアル風に言えば、標準以上の成果をあげた個人に対して与えられる「報奨金」といったところでしょうか。

報酬business-world-541431_960_720.jpg

日本のボーナスは、制度があれば誰でももらえる「一時金」という意味合いがありますので、語源となった「bonus」とはちょっとニュアンスが異なります。

なお、海外では現金だけではなく、ボーナスが現物で支給されることもあるそうです。例えば中国では、自動車や住宅が支給されることもあるとか!もともと「良いもの」「財産」という意味でしたから、お金に限る必要はないということなのでしょう。

賞与とは?賞与の起源は?

わが国の「賞与」は、江戸時代に行われていた「仕着せ(しきせ)」に起源があると言われています。

「仕着せ」とは、ご主人様が奉公人に対し、お盆と年末に与える着物のこと。江戸時代の商人は住み込みの丁稚や手代、女中といった奉公人が、唯一休める盆や正月に、「身綺麗にして田舎へ帰りなさい」との心遣いから、着物や着物を買うお金を渡していたのです。この着物やお金を「仕着せ」と呼んでいました。

奉公人20200321091851.png

ちなみに「お仕着せ」という言葉は「上から与えられる型通りのもの」という意味に使われますが、その語源もここにあります。

この「仕着せ」が発展し、組織の中で評価が高かった者に、別途給与を支給して「賞を与える」=「賞与」という慣習ができあがったと考えられています。

賞与を最初に支給した企業はどこ?

それでは近代日本で初めて賞与を支給した企業はどこでしょう。

それは岩崎弥太郎が創立した「三菱商会」であると言われています。そして「賞与」の慣習が、明治10年(1877年)頃からは、財閥系企業や官吏に広まり、やがてわが国全体にも広まっていったようです。

2020年冬季賞与の平均金額はどれくらい?

賞与の統計は様々なベースがありますが、一般社団法人 日本経済団体連合会が集計した大手企業257社対象の調査では、2020年冬季の妥結額は865千円(前年比△9.0%)となっています。ちなみに製造業は△7.4%、非製造業は△12.9%で、コロナ禍のもとで比較的大幅な前年割れとなっています。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングが実施した事業所規模5人以上の民間企業を対象とした調査では、平均347千円(△10.7%)、うち製造業が464千円(△9.2%)、非製造業は323千円(△11.1%)となっており、リーマンショックを超える減少幅となることが予測されています。

賞与の使い道は?

こちらも様々な調査がありますが、その結果をみると子供のいる世帯でのベスト3は、「貯蓄・貯金」「ローンの返済」「生活費への充当」が定番の顔ぶれとなっています。

貯金piggy-bank-1510552_960_720.jpg

なお、2020年はコロナ禍で景気が悪化したことから、「生活費への充当」と回答した割合が増えているようです。

子供のいない世帯では、「商品・サービス購入(家電、家具、趣味、洋服、美容、外食など)」や「旅行・レジャー」も上位に入ってきます。

賞与の本質を踏まえたうえで使い道を考えよう!

賞与は、最初に述べたように「臨時」の「特別」な手当です。会社は業績が悪化した時も想定し、月々の給与は低く押さえて、業績が良かった時に社員に「賞与」の形で利益を還元しています。現にコロナ禍のもとで大企業ですら、賞与を支給しないところが出てきています。

これを社員の立場になって考えると、社員にもリスク管理が必要ということになります。すなわち、社員は月々の給与の範囲で生活ができる形にしておき、賞与は貯蓄や計画的な支出に回すということに尽きます。

賞与の使い道で注意すべき点。家計管理上の注意点は。

家計にはそれぞれの事情があると思いますが、賞与の使い道は、次のような点に留意することが大切です。

(生活費へ充当しない)

予期せぬ病気や怪我などにより、出費が嵩み月々の給与では賄えない場合もあると思います。しかし、そうしたことは基本的には稀であり、月々の給与で購入できないものは買わないことが原則です。何年か毎に買い替える必要がある大型家電などは、給与の一部を予め蓄え貯金しておくようにするのです。

もし、コロナ禍などにより給与が減少した場合には、再度支出の見直しを図るなどして、賞与依存体質からの脱却を目指しましょう。

(爆買い、衝動買いは決してしない)

賞与はまとまって手にすることができる大金です。気が大きくなって、それ程必要でなかったものまで衝動的に買ってしまうことは、最も気をつけるべき点です。計画的な支出ができない人からは、お金は逃げていってしまうものです。

大きな買い物をクレジットカードで購入し、ボーナス払いにすることも要注意!こうした金額の張る買い物こそ、半年、年間で計画を立てて積み立て、給与で賄えるようにしましょう。

爆買いbazaar-2846246_960_720.jpg

(余裕がある時は住宅ローンの繰り上げ返済に回しましょう)

金利面で現在のローンよりも有利な条件のものがあれば、借り換えを検討することも意味があることです。もっとも、借り換え手数料が掛かりますので、きっちり計算することが重要です。

現在は金利水準が歴史的にみても相当低いため、無理をしてまで繰り上げ返済を行う必要はないと思います。しかし、子供の教育費や自己研鑽ための投資などほかに優先すべきことがないか、チェックをしたうえで、余裕があれば繰り上げ返済をすることをお勧めします。なぜならば将来の家計の余裕を生むからです。

家architecture-1836070_960_720.jpg

(賞与が残ったら貯蓄しようという考え方を改めましょう)

毎月の給与もそうですが、お金が貯まる人は「まずは貯金をしたうえで、計画的に買い物やサービスにお金を使っている」ものです。

賞与も同じ!あらかじめ予算を決めて、それ以上使わないようにするため、賞与を貰ったらまずは貯金をすることです。

生活費を管理している口座に賞与が振り込まれると気が付かないうちに生活費に充当してしまうことがあります。それを避けるために、賞与は別の口座に振り込まれるようにする、入金されたらすぐに別口座に振り替えるといった工夫も必要でしょう。

ボーナス、賞与を貰ったとき、その本質を改めておさらいし、家計管理を見直すと、将来きっと良いことがあると思いますよ。

サイトマップSITEMAP